PR

絶対に美味しいミルクティーの淹れ方とおすすめ茶葉3選

紅茶アレンジ&レシピ集

ミルクティーって、ただ紅茶に牛乳を入れるだけ…と思っていませんか?

実は、それだけでは「本当に美味しいミルクティー」にはならないんです。

紅茶マニアの間では、美味しいミルクティーのポイントは大きく3つあると言われています。

それは、茶葉の選び方、淹れ方、そしてミルクとのバランスです。

例えば、渋みの強い茶葉を使ってしまうと、ミルクの甘さやコクに負けてしまって紅茶の味が感じにくくなります。

逆に、あっさりしすぎた茶葉だと、今度はミルクが主張しすぎてしまって物足りない味に…。

また、紅茶を濃いめに淹れるのか、それともミルクをたっぷり入れるのかによっても仕上がりは全く違います。

ミルクティーは、「お互いを引き立て合うバランス」がとても大事なんですね。

このあと、具体的にどんな茶葉が向いているのか、そしてどうやって淹れたらカフェみたいな味になるのかを詳しくご紹介していきます。

おうち時間をちょっと贅沢にしてくれるミルクティー、ぜひマスターしてみましょう。

ミルクティーに向いている茶葉の特徴

ミルクティーを美味しく淹れるためには、実は茶葉選びがとても重要です。

なぜなら、紅茶の風味がミルクに負けないように、しっかりとしたコクと香りがある茶葉でないと、ぼんやりとした味になってしまうからです。

ミルクティーにおすすめの茶葉の特徴は、以下のようなものです。

  • コクが強く、濃厚な味わい
  • 渋みが程よく、ミルクと合わせるとまろやかになる
  • 香りに奥行きがあり、ミルクと合わさっても風味がしっかり残る

具体的な種類で言うと、「アッサム」や「セイロン(特にディンブラ地方産)」「ウバ」などがよく使われます。

これらはしっかりとしたコクと風味があり、ミルクとの相性が抜群です。

逆に、ダージリンのような繊細な香りの紅茶や、フレーバーティーなどはミルクを入れることで本来の香りが損なわれてしまうこともあります。

もちろん好みにもよりますが、まずは王道の茶葉から始めるのがおすすめです。

美味しいミルクティーを淹れるための基本ステップ

美味しいミルクティーを淹れるには、いくつかのコツがあります。

ここでは、ポットで茶葉から淹れる方法をベースに、初心者でも失敗しにくい基本のステップをご紹介します。

1. お湯を沸かす(沸騰したてを使う)

紅茶を淹れるお湯は「ぐらぐらに沸騰した直後」がベストです。

温度が低いと茶葉の香りや味が十分に抽出されません。

2. ポットとカップを温める

ポットやカップが冷たいと、茶葉がうまく抽出されない原因になります。

お湯を少し入れて温めてから捨てるだけでOKです。

3. 茶葉を入れる(1杯分につきティースプーン1杯)

目安は、1人分で約2.5~3g程度の茶葉。

人数分に合わせて調整します。

4. お湯を注いで蒸らす(3~5分)

お湯を注いだらすぐに蓋をして蒸らします。

アッサムやセイロン系の茶葉は、3~5分くらいが目安です。

長く蒸らしすぎると渋みが出てしまうので注意しましょう。

5. 茶葉をこしてカップに注ぐ

蒸らし終わったら、茶こしを使って丁寧にカップに注ぎます。

6. ミルクを加える(後入れが基本)

ミルクは後から入れるのが基本です。

そうすることで、紅茶の色や濃さを見ながら調整できます。

牛乳は常温に戻しておくか、少し温めておくと風味がよくなります。

より本格的に!ロイヤルミルクティーの作り方

「ロイヤルミルクティー」という名前、なんだか上品な響きがありますよね。

実はこれ、水ではなくミルクで茶葉を煮出す、とても贅沢なミルクティーのことなんです。

普通のミルクティーよりも濃厚でコク深く、まるでデザートのような味わいになります。

寒い季節や、ちょっと贅沢したい午後にぴったりですよ。

基本の材料(1杯分)

  • 茶葉(アッサムやセイロンがおすすめ):ティースプーン山盛り1杯(約3g)
  • 水:50ml
  • 牛乳:150ml
  • お好みで砂糖:小さじ1~2

作り方の手順

  1. 鍋に水と茶葉を入れて火にかける
     中火で沸騰するまで加熱します。水は少なめなのがポイントです。
  2. 沸騰したら牛乳を加える
     牛乳を加えたら、弱火~中火にしてじっくり煮出します。  吹きこぼれに注意しながら、5分ほど煮出しましょう。
  3. 茶こしでカップに注ぐ
     茶葉をこしながらカップに注ぎます。お好みで砂糖を加えて完成です。

紅茶マニアが選んだ!おすすめ茶葉3選

ここでは、紅茶好きの中でも特にミルクティー派から支持されている、間違いない茶葉を3つご紹介します。

どれも風味・コク・香りのバランスがよく、初めてでも扱いやすいものばかりです。

1. アッサム(インド)

インド産の代表的な茶葉で、ミルクティーの定番中の定番です。

力強いコクと濃厚な風味が特徴で、ミルクと合わせると驚くほどまろやかになります。

ロイヤルミルクティーにもぴったりで、しっかりとした味わいを楽しみたい方におすすめです。

おすすめブランド例:

  • トワイニング アッサム
  • リプトン プレミアムシリーズ アッサム

2. セイロン(スリランカ)- 特にディンブラ地方のもの

爽やかな香りとほのかな渋みが特徴のセイロンティーは、ミルクとの相性も抜群。

中でもディンブラ地方の茶葉は、バランスの良い味わいで使いやすく、クセがないため初心者にもおすすめです。

おすすめブランド例:

  • ウィッタード セイロン
  • Mlesna(ムレスナ)ディンブラ

3. ウバ(スリランカ)

こちらもスリランカ産ですが、ウバはとても個性的な香りとしっかりとした渋みが特徴です。

ミルクと合わせると深みのある複雑な味わいになり、紅茶好きにはたまらない一本。

飲み慣れてきた方に、ぜひ一度試していただきたい茶葉です。

おすすめブランド例:

  • FAUCHON ウバ
  • LUPICIA(ルピシア)ウバ ハイランズ

まとめ:家でもカフェレベルのミルクティーを楽しもう

ミルクティーは、ほんの少しの工夫とこだわりで驚くほど味が変わります。

今回ご紹介したように、茶葉の選び方、淹れ方、そしてミルクの加え方を丁寧に行うだけで、自宅でもカフェのような一杯を楽しむことができます。

特に重要なのは、自分の好みに合った茶葉を見つけることです。

紅茶の種類や淹れ方によって、風味や香り、ミルクとのバランスは大きく変わります。

まずはアッサムやセイロンといった定番の茶葉から始めてみて、慣れてきたらロイヤルミルクティーなどにもチャレンジしてみてください。

「おうちでのんびり美味しい紅茶を飲みたい」という日常の中に、ほんの少しの“こだわり”を加えるだけで、特別な時間になります。

ぜひ今日から、あなたもミルクティーの世界に一歩踏み出してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました